ガールズ・パワーで頑張ってみよう
ぼちぼちいくよ、Lalaの毎日♬
2019/01 «
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
» 2019/03
最近の記事
ブログ移転のお知らせ (01/07)
仕事人 (02/19)
体力勝負 (02/01)
アメリカで就職活動ー番外編 (01/28)
アメリカで就職活動ー最終回?! (01/27)
夫の休日 (01/26)
アメリカで就職活動ー(続)その16 (01/25)
アメリカで就職活動ーその16 (01/25)
ねずみ (01/24)
一家に一台(一人) (01/24)
カテゴリー
英語に関するあれこれ (4)
未分類 (1)
独り言 (50)
アメリカの大学生活 (28)
アメリカの日常生活 (61)
アメリカで就職活動 (22)
カレンダー
01
| 2019/02 |
03
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
-
-
ブログ仲間のリンク
花ちゃんと一緒♪
LIFE FINDING JOURNEY
日常の小さな幸せ
California Day By Day
アトランタ桃ダイアリー
恋の話でもしたいところだが。
あられタイムズ
Arizona Life!!!
管理者ページ
プロフィール
Author:Lala
メールフォーム
名前:
メール:
件名:
本文:
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
ブログ内検索
過去ログ
2008年01月 (1)
2006年02月 (2)
2006年01月 (19)
2005年12月 (25)
2005年11月 (31)
2005年10月 (20)
2005年09月 (16)
2005年05月 (5)
2005年04月 (15)
2005年03月 (9)
2004年12月 (3)
2004年11月 (3)
2004年10月 (3)
2004年07月 (2)
2004年06月 (1)
2004年05月 (2)
2004年04月 (9)
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
最近のコメント
ミカ:仕事人 (11/20)
よしみ:仕事人 (02/21)
sunnyjune:仕事人 (02/21)
あきこ:仕事人 (02/21)
はなまま:仕事人 (02/19)
sunnyjune:体力勝負 (02/18)
よしみ:アメリカで就職活動ー最終回?! (02/16)
サボテン:アメリカで就職活動ー最終回?! (02/06)
sunnyjune:体力勝負 (02/02)
LILI:体力勝負 (02/02)
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
【--/--/-- --】
//
スポンサー広告
食生活の違い
日本人同士の結婚でも、少なからず食生活の違いはあると思います。西と東でも味が違ったり、煮物やお雑煮は各家庭で味や好みが違いますよね。
国際結婚として私が感じたことを敢えて言うなら、
お互いに初めて食べる料理が増えたこと
と、初めての物は口にするまで、
怪訝な顔をされる
ことが多かったことでしょうか。
例えば、
私「今日はオムライスを作るね」
夫「何それ?」
私「ケチャップで味をつけたチキンライスを、卵で包んだオムレツだよ」
夫「え~っ!!ケチャップで味をつけるの?ご飯に卵??
ありえないから!!!
」
(アメリカ人にとってケチャップは、サラダドレッシングのようにあとでかける物で、ナポリタンスパゲティのようにケチャップで味付けをするのは奇妙であり、よって不評なことが多いのです。)
私「まあ、見てて。嫌なら食べなくていいから」
と言うやり取りが最初は多かったです。
日本人なら私の料理の腕を疑うことはあっても、
「オムライスって何?」
と聞かれたりはしませんよね。
日本で言う洋食も、アメリカ人にしてみたらほとんどが立派な日本料理みたいです。
幸い私自身は専ら洋食派なので、今も和食はあまり食べたいと思うことがないのです。多分、普通の日本人が中華を食べたいと思うくらいの頻度でしょうか。
料理がまずいと評判の
イギリス
にホームステイをした時も、私は
ジャガイモが大好き
なので、
ジャケットポテト
(大きなジャガイモを皮ごとオーブンでローストしたものに、チリビーンズやチーズをかける)や
フィッシュ&チップス
を食べるだけで幸せでした。
アメリカに比べて、
ホットミルクティーとビール
をどこでも飲めるのも好きでした。アメリカは紅茶と言えば、
レモンティー
なので注文する時に、「コーヒークリームかミルクを添えてくれ」、と頼まないといけないので面倒なのです。
私はよく夫に「私が和食派でなくて、あなたは本当にラッキーね♥」と言います。
それはなぜか・・・まあ、聞いてくださいな。
彼は
全く魚介類が食べれない
のです。アレルギーとかではなく、匂いと味が大嫌いらしく、もちろん日本の
お出しや海苔
など、
魚介類の入っている物は一切
食べません。
初めて彼が日本に遊びに来た際に、日本料理屋で
ざるそば
を注文した時のこと。
夫「これ
変な匂い
がする・・・
」
と麺つゆの匂いを嫌がり、しかたなくお蕎麦に
ワサビだけ
をつけて食べていました。
実は、付き合い始めた頃は、和食のほとんどに魚介類ベースの出汁が使われていると、彼に言っていなかったのです。
でも、このお蕎麦の一件のように、彼はお出汁ベースもものには、食べる前に怪訝な顔をしながら
犬のように匂いを嗅いだり
するし、いかにも
おいしくなさそうな顔
をするので、それ以来私も正直に
「あ~、これ
魚の出汁
が入ってるから、あなたは嫌いだと思うよ。食べたかったら食べてもいいけど、無理して食べなくてもいいから。」と言う様にしています。
これだけではまだ、夫は和食派をそんなに困らせませんよね。魚介類全般以外にも、夫は
味噌とキムチ
もダメなのです。
他には食べれるけれど、理由があって避けている物に、
豚肉、ハム、加工肉(by productの物)、お肉の内臓や肝
。ついでに、牛肉もカロリーが高いので、意識して避けています。
和食派の敵だと思いませんか?
(いやいや、洋食でも大変なんじゃ・・・?!)
夫は魚の匂いが嫌いでも、「僕の事は気にしないで、君は魚でも何でもいつでも好きな物を食べてね♥」というので、遠慮なく好きな時に魚も味噌汁も食べていますけどね
。
そういう時、彼は自分で好きな物を料理して、
完全別食
になっています。私としては、日本食と別に彼の食事も用意しなくていい限り、
貴重な日本食や魚を独り占めできる
と思うことにしています。彼も
私が和食を強要しない限り
、自分で料理することや別食は全然気にならないそうです。
でも、今はいいけれど老後に、もし私の食べ物の好みがもっと和食中心に変わったら・・・と思うと、食事が問題になりそうで怖いですね
。
スポンサーサイト
【2005/11/25 Fri】
//
アメリカの日常生活
//
コメント(0)
<<
ゲロォ…(T┰T )
//
HOME
//
ガールズ・トーク
>>
コメント
コメントの投稿
名前
メールアド
ウェブアドレス
題名
コメント
パスワード
非公開
管理者にだけ表示を許可する
//
HOME
//
FC2Ad
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。